top of page

無料でデータサイエンスを長期間学べるオススメ講座とは!?[2020年版]

  • 執筆者の写真: そらまめ
    そらまめ
  • 2020年8月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年8月26日

ree

こんにちは、そらまめです!


データサイエンスに限らず、IT系のスキルを学ぶための講習を受けようと思ったときに、


え、何十万円もかかるのー!」


って思ったことはありませんか?


もちろんその値段だけあって講師の先生に色々相談出来たり、とても質の高い教材を使っている講習もたくさんあります。


またprogateやドットインストール、udemyなど比較的安価で質の高いサービスもありますし、上記のような値段の張る研修も会社のお金で受講出来たり、経済産業省の「第4次産業革命スキル習得講座認定制度」を利用するなどして安く抑えることも出来るかもしれません。


経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度


今の時代はネットでこうした講習の比較も容易に行うことが出来るので、やりたいことや業務と照らし合わせて自分に合った講座を探していただければと思います。


その中で今回は、データサイエンスのスキルを無料で、さらに高レベルで学べるサービスを紹介していきたいと思います。


受講制限や試験を受ける必要のあるものもありますが、これらに関しては本当にオススメなので興味を持った方はぜひぜひ参加してみてください!!


AI Quest

経済産業省主催のAIに関する実装やビジネスでの応用などについて学べる講座となっています。今年で2回目の開催となっており期間は2020年10月から2021年2月までとかなり長期にわたるものになっています。


筆者は去年の第1回に参加しましたが、高度なデータ分析の手法や、分かりやすいスライドの作り方、ビジネスで用いるフレームワークについて学べるなど本当にいい講座でした!


レベルの高い講座となっていますが、分からない部分についてはslackやフォーラムで他の受講者に質問できる体制も整っていますので、AIに興味のある人はぜひ参加してみてください!!


応募締め切りは8月30日までなのでお早めに!


AI Quest公式ページ

42 tokyo

フランス発のエンジニア養成機関42の日本バージョンです!

24時間利用可能な施設、学生同士で課題を解決していくピアラーニング、学費完全無料などの新しい取り組みが行われています。


受講するにはWebで試験を受ける必要がありますが、プログラミングに自身のない人でも受講できる内容になっています。


ただ18歳以上の人しか参加できないのでそこは注意して頂ければと思います!


42 tokyo公式ページ

gacco

NTTが提供している無料で学べるオンライン講座です。

大学教授をはじめとした一流の講師陣によるデータサイエンスやIoTなどの講義が揃っています!


それぞれの講義には小テストや最終テストがあり、勉強した内容が身に着いたかについても確認することが出来ます。


また講義を終えることで修了証を貰うこともでき、達成感も味わえます!


gacco公式ページ



まとめ
ree

いかがだったでしょうか?


今回は無料で良質なデータサイエンスの講義を受けることが出来る講座について纏めていきました。

今回紹介した3つはどれも無料とは思えないほど質の高いものになっているのでぜひぜひ参加してみてください!!


また、他にもオススメの教材があればブログで紹介していきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします(^_^)/

 
 
 

コメント


IPOって儲かるの?
IPOに参加する方法は?
IPO投資のデメリットは?
IPOとは?
モデルの学習
予測精度の算出
まとめ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by そらまめの備忘録。

bottom of page