top of page

データサイエンスを勉強する際に便利な100本ノック集!!

  • 執筆者の写真: そらまめ
    そらまめ
  • 2020年8月20日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年8月21日

ree

こんにちは、そらまめです。


データサイエンス界隈には「100本ノック」というプログラミングの問題集がたくさん存在しています。今回はそれらについて簡単ではありますが紹介していきたいと思います!


書籍以外は無料で出来るので興味のある人は是非是非挑戦してみて下さい!!


データサイエンス100本ノック(構造化データ加工編)

一般社団法人データサイエンティスト協会が公開した、データサイエンティスト初学者向けのデータ加工や集計を学べる100本ノックです。


Excelの表形式のように綺麗に纏めら


れているデータの処理に関して学ぶことが出来ます!


掲載サイト様:


Google Colaboratoryでの動かし方をまとめて下さっているサイト様:


画像処理100本ノック

画像処理を、OpenCV等の便利なモジュールを利用せずに行うことで、画像処理についてより深く知ることが出来るノックとなっています。


Study-AI株式会社さんの作成したAI実装検定のシラバスにこの100本ノックが採用されています!


掲載サイト様:




ディープラーニング∞ノック

画像処理100本ノックと同じくimori_imoriさん作成のディープラーニングのノック(Tips)集です。

こちらもStudy-AI株式会社さんの作成したAI実装検定のシラバスに採用されています。


掲載サイト様:


言語処理100本ノック

筆者も現在進行形で取り組んでいる自然言語処理に関するノック集です。

正規表現からCNNを用いたカテゴリ分類まで、自然言語処理の基礎を体系的に学べる内容となっています。


掲載サイト様:


音声情報処理n本ノックを目指して

まだ完成はしていませんが、音声データから特徴量を作成してRNNやCNNの手法を用いて音声認識等を行うみたいです。完成が楽しみなノックです!!


掲載サイト様:


書籍

ここからは書籍になりますが演習問題がたっぷりあるオススメのものがあるので紹介していきたいと思います。


・Python実践データ分析100本ノック


全角、半角の処理や大文字、小文字などのデータの表記の揺れの処理などの前処理の方法から、二値分類を行うモデルの作成、画像分類、自然言語処理など幅広く紹介されている本です。


実際のビジネスの現場を想定した例題を設定されていますので、仕事で機械学習を使いたいという方は一読してみるのもオススメです!


・統計的機械学習の数理100問 with Python R


只々scikit-learnで機械学習

を行って精度評価すると言ったものではなく、機械学習の本質を数式や、自分でコードを書いて理解しようと言ったところに重きを置いた本です。


難易度は結構高いですが、コーディング力や機械学習に対する理解は深まること間違いなしです!!










講義ビデオもあるので参考にどうぞ!


まとめ
ree

今回はデータサイエンス関係の100本ノックについて纏めていきました!


機械学習の入門書を読んで次に何を勉強したら分からない、という方の次のステップとしてこれらの100本ノックに挑戦してみるはどうでしょうか?

コメント


IPOって儲かるの?
IPOに参加する方法は?
IPO投資のデメリットは?
IPOとは?
モデルの学習
予測精度の算出
まとめ
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2020 by そらまめの備忘録。

bottom of page